草の根・人間の安全保障無償資金協力(GGP)

令和7年3月28日

 草の根・人間の安全保障無償資金協力(GGP)とは?

 草の根・人間の安全保障無償資金協力(Grant Assistance for Grassroots Human Security Projects: GGP)とは、日本国政府が開発途上国に対して行っている資金援助のひとつで、地域住民に直接裨益する経済社会開発を目的とした、比較的小規模なプロジェクトです(供与限度額は、1件あたり2,000万円以下目安。条件の妥当性次第で、最大1億円)。開発途上国の多様なニーズにこたえるため、非政府団体(NGO)や地方自治体等、その地域に根ざした組織が提案するプロジェクトを支援するものです。GGPは、草の根レベルの開発プロジェクトに柔軟かつ迅速な支援を行うことを目指しています。

 パラオでは、平成11年に初めてGGPが実施されて以来、これまでに、教育研究・民生環境・医療保健を中心とする分野において、105件(2025年3月現在)の贈与契約に署名しています。

応募方法

    申請団体は、在外公館に申請書を提出します。申請書には、必要に応じて、プロジェクトの詳細な予算、プロジェクト実施地を示す地図、プロジェクトの実施可能性を示す調査書類、供与資金で購入する物品・サービスの3者見積もり、申請団体の紹介資料(パンフレット等)や規則書、申請団体の過去2年間の財務状況を示す資料を添付する必要があります。詳細については、在パラオ日本国大使館経済・経済協力班までお問い合わせ下さい。

 在外公館は、申請された案件につき、その国の開発計画、案件の内容の妥当性、実現可能性(フィージビリティー)、案件の持続性(サステイナビリティー)の観点から総合的に検討を行います。


GGPパンフレットはこちら
GGP申請書ダウンロードはこちら (英語) 
草の根・人間の安全保障無償資金協力(外務省HP)