在留証明
令和5年9月25日
在留証明書は申請者及び同居家族における居住地とその居住期間を証明します。
1.申請理由
不動産登記、遺産相続手続き、転入学手続き、帰国子女の学校入学手続き、車両売買手続き、年金・恩給手続き、免税購入他
※免税購入の必要書類は「戸籍の附票の写し」でも代用可能です。(詳細はこちら)
2.発給条件
(1)在留届が提出されていること。
(2)原則として申請者が直接来館またはオンライン申請手続きを行ってください。
(3)原則として日本で住民登録がないこと。
3.必要書類
※ご来館前に、必ず日本の提出先に以下の項目をご確認ください。
・提出理由
・提出先
・申請書の「住所(又は居所)を定めた年月日」の記載の有無(居住期間の証明)
(恩給・年金受給手続きの場合は不要)
(1)在留証明願 1通
形式1:申請者の居住地及び、その居住期間を証明
記入例(一般) 記入例(年金・恩給受給手続き用) 記入例(免税目的)
形式2:同居家族(日本国籍)又は過去の居住地も併せて証明
(2)旅券(パスポート)
申請者が同居家族(日本国籍)の在留も併せて証明したい場合は同居家族の旅券もご持参下さい。
(3)パラオ滞在許可証
※(4)申請理由が免税手続きの場合は戸籍謄(抄)本(発行日から3か月以内、写しでも可)
4.手数料はこちらをご覧ください。
1.申請理由
不動産登記、遺産相続手続き、転入学手続き、帰国子女の学校入学手続き、車両売買手続き、年金・恩給手続き、免税購入他
※免税購入の必要書類は「戸籍の附票の写し」でも代用可能です。(詳細はこちら)
2.発給条件
(1)在留届が提出されていること。
(2)原則として申請者が直接来館またはオンライン申請手続きを行ってください。
(3)原則として日本で住民登録がないこと。
3.必要書類
※ご来館前に、必ず日本の提出先に以下の項目をご確認ください。
・提出理由
・提出先
・申請書の「住所(又は居所)を定めた年月日」の記載の有無(居住期間の証明)
(恩給・年金受給手続きの場合は不要)
(1)在留証明願 1通
形式1:申請者の居住地及び、その居住期間を証明
記入例(一般) 記入例(年金・恩給受給手続き用) 記入例(免税目的)
形式2:同居家族(日本国籍)又は過去の居住地も併せて証明
(2)旅券(パスポート)
申請者が同居家族(日本国籍)の在留も併せて証明したい場合は同居家族の旅券もご持参下さい。
(3)パラオ滞在許可証
※(4)申請理由が免税手続きの場合は戸籍謄(抄)本(発行日から3か月以内、写しでも可)
4.手数料はこちらをご覧ください。
- 公的年金(国民年金、厚生年金)受給手続きのために在留証明を申請される方は手数料が免除されます。
- 在留届に記載の現住所を確認しますので、在留届の在留地の住所はアパート名、P.O.Box、地区(ハムレット)名を含め記載/登録してください。
- 当日発給します。