身分上の事項に関する証明 (出生証明・婚姻用件具備証明・婚姻証明・離婚証明・死亡証明・戸籍記載事項証明書)
令和7年10月2日
                        戸籍謄本から出生・独身・婚姻・離婚・死亡などの身分事項を抜粋英訳し、証明します。
(出生証明、婚姻要件具備証明、婚姻証明、離婚証明、死亡証明、戸籍記載事項証明)
1.申請理由
(1)就労許可
(2)扶養家族許可
(3)投資者入国許可
(4)パラオでの婚姻手続き
(5)その他
2.申請方法(いずれかの方法で申請)
※e-証明書は提出先が受理するかどうかをご自身で事前にご確認ください。
(パラオ入国管理局はe-証明書の受理は不可との回答です)
3.必要書類
(1)証明書発給申請書
(2)戸籍謄本(発給日から6か月以内の可能な限り新しいもの、婚姻証明は発給日から3ヶ月以内のもの、出生証明は氏・本籍地に変更がなければ古いものでも可)、または戸籍電子証明書提供用識別符号(以下「符号」)(e-証明書申請の場合符号取得が必須)
(3)旅券(パスポート)又は現地官憲当局発行の写真付身分証明書
(4)外国名が含まれる場合、つづりを確認できる公文書(出生証明書、パスポートなど)
・当日発給しますが、符号提出の場合、確認に時間を要します。事前にメールで以下内容をご連絡いただくか、ORRnetよりオンラインで申請してください。
メール記載内容:申請者氏名、申請日、証明の種類、符号(16桁の数字)
メールアドレス: jpembassy.palau@kx.mofa.go.jp
(注)過去に紙面で在留届を提出している方は、オンラインで証明を申請する前にORRnetで在留届を提出し直す必要があります。
 
・提出していただいた符号は各申請完了後、消去されます。申請毎に符号(16桁の数字)を提出していただく必要がございますのでご了承ください。
 
手数料はこちらをご覧ください。
(出生証明、婚姻要件具備証明、婚姻証明、離婚証明、死亡証明、戸籍記載事項証明)
1.申請理由
(1)就労許可
(2)扶養家族許可
(3)投資者入国許可
(4)パラオでの婚姻手続き
(5)その他
2.申請方法(いずれかの方法で申請)
- 大使館に来館し申請、紙媒体の証明書交付
- オンライン申請、大使館窓口で紙媒体の証明書交付
- オンライン申請/オンラインでe-証明書交付
※e-証明書は提出先が受理するかどうかをご自身で事前にご確認ください。
(パラオ入国管理局はe-証明書の受理は不可との回答です)
3.必要書類
(1)証明書発給申請書
(2)戸籍謄本(発給日から6か月以内の可能な限り新しいもの、婚姻証明は発給日から3ヶ月以内のもの、出生証明は氏・本籍地に変更がなければ古いものでも可)、または戸籍電子証明書提供用識別符号(以下「符号」)(e-証明書申請の場合符号取得が必須)
(3)旅券(パスポート)又は現地官憲当局発行の写真付身分証明書
(4)外国名が含まれる場合、つづりを確認できる公文書(出生証明書、パスポートなど)
・当日発給しますが、符号提出の場合、確認に時間を要します。事前にメールで以下内容をご連絡いただくか、ORRnetよりオンラインで申請してください。
メール記載内容:申請者氏名、申請日、証明の種類、符号(16桁の数字)
メールアドレス: jpembassy.palau@kx.mofa.go.jp
(注)過去に紙面で在留届を提出している方は、オンラインで証明を申請する前にORRnetで在留届を提出し直す必要があります。
・提出していただいた符号は各申請完了後、消去されます。申請毎に符号(16桁の数字)を提出していただく必要がございますのでご了承ください。
手数料はこちらをご覧ください。
