新型コロナウイルス感染者情報(2022年3月23日現在)
令和4年3月23日
1 パラオにおける新規感染者状況
パラオ保健・福祉省の発表によると、新規感染者数は3月に入って以降数日毎に概ね20名前後以下となっており、比較的落ち着いた状況にあるものの、引き続き感染予防に注意することが重要です。3月21日現在の現感染者数は289名、累積感染者総数は3,966名となり、パラオの全人口(約18,000人)の約21%が既に感染した状況です。人と接する際や多数が行き交う公共の場でのマスクの着用、手洗い・手指の消毒などにより感染予防を実施し、慎重な行動を取っていただきますようお願いします。
【新規感染者数(3月2日~)】
3月2日(水)14名
3月7日(月)20名
3月9日(水)16名
3月11日(金)5名
3月14日(月)23名
3月16日(水)23名
3月18日(金)2名
3月21日(月)21名
2 パラオ保健・福祉省令公衆衛生措置について
3月21日、新しいパラオ保健・福祉省令が発表されました。主な変更点は以下のとおりです。
これまでは20名以上が集まる屋外の集会及び全ての屋内の集会において、マスクの着用が義務付けられていました。今後は、屋内施設や大規模な屋外集会で社会的距離が保てない場合、マスクの着用が推奨されるものの、着用が義務付けられるのは50名以上の屋内での集会となりました。この他、学校、医療施設では引き続きマスク着用が義務付けられています。
詳しくは、別添のパラオ保健・福祉省令をご確認ください。
3 陽性者及び濃厚接触者に関する検疫措置ガイドライン
ご自身が陽性となった場合は、ご自身の濃厚接触者に連絡するなど、陽性者及び濃厚接触者に関するパラオ保健・福祉省の下記検疫措置ガイドライン(要約)に従ってください。
【陽性者】
5‐10日間隔離措置を実施し、以下に従う。
(1)自宅又は指定された施設で過ごし、人との接触を避ける。
(2)自身の濃厚接触者に連絡をし、濃厚接触者用の指示に従うことを伝える。
(3)感染5日目に検査を受検した場合: 結果が陰性で少なくとも24時間発熱やその他の症状がなければ隔離措置は終了する。マスク着用及び大勢での集まりを避けることを10日目まで継続する。
検査を受検しなかった場合: 感染5日目に検査が実施されなかった場合、または5日目の検査結果が陽性だった場合、症状がなければ隔離措置は10日目に終了する。
【濃厚接触者】
10日間、自分の健康状態を自己監視し、以下に従う。体調が良く症状がなくても、また最初の検査結果が陰性であっても、感染しウイルスを拡散させる可能性があると心得る。
(1)常にマスクを着用する。
(2)大勢の人が集まる場所や活動は避ける。
(3)必要な活動(仕事、食料調達、銀行業務、医療機関への受診)のみを行う。
(4)自分の症状(鼻水、喉の痛み、頭痛、体の痛み、疲労、息切れ、吐き気、嘔吐など)をよく観察する。
(5)症状が出た場合(軽いものでも)、隔離して医師の診断、手当てを受ける。
(6)重症化するリスクが高い場合や、重症化した人と同居している場合は特に必要に応じて医師の診断を受けるために、検査を検討する。
【参考】
パラオ保健・福祉省による検疫措置ガイドライン